青木病院は医療療養病棟(2F 36床)と介護療養病棟(3F 42床)の2病棟 78床があります。入院・入所は医師の診察の上、入院・入所判定委員会で決定されます。
医療療養病棟
慢性期医療の病棟で特に医療の必要度の高い患者さんが入院されています。
介護療養病棟
介護保険(要介護1~5)をお持ちで医療的管理の必要な方が入所されています。
青木病院は医療療養病棟(2F 36床)と介護療養病棟(3F 42床)の2病棟 78床があります。入院・入所は医師の診察の上、入院・入所判定委員会で決定されます。
医療療養病棟
慢性期医療の病棟で特に医療の必要度の高い患者さんが入院されています。
介護療養病棟
介護保険(要介護1~5)をお持ちで医療的管理の必要な方が入所されています。
入院当日は、次のものをお持ち下さい。
入院の生活用品として、以下のようなものをお持ち下さい。
面会時間は午前9:00~午後8:00です。
青木病院栄養科では、入院患者さまへのお食事の提供、個別の栄養管理、栄養食事指導を行っています。青木病院の基本方針である【手づくり】をモットーに、毎日、手づくりで、「美味しい」と喜んでいただけるお食事を提供出来るよう、栄養士、調理員が一丸となって、頑張っています。入院中の楽しみとなるよう、行事食やお誕生日会のケーキなどは、特に力を入れています。これからも、患者さまの健康増進のお手伝いが出来るよう、栄養科一同、努めていきたいと思います。
病棟内の薬剤部で入院患者さんのお薬の調剤としています。また、患者さんに接し、薬の効果や副作用の有無を確認しています。院長回診に同行し、日々状態の変わる患者さんに薬剤が適正使用されるよう2名の薬剤師で頑張っています。
お薬に関する質問相談を受け付けています。お気軽にどうぞ!
当院病棟は2階が医療療養病床36床、3階が介護療養病棟42床の2つの機能を持つ合計78床の病棟です。
医師の管理下において、リハビリ・看護・介護その他日常生活上のお世話を行い、患者様の身体機能の維持・向上を目指し、ケアするとともに、身体的・精神的負担の軽減が図れるよう支援しています。
また、平成28年1月より電子カルテの導入、6月より人工透析が開始に伴い、透析患者様の受入も行っており、皆様に最適な医療・介護サービスを提供できるよう最善の努力を続けていきます。
私たち介護職員は患者様の入浴介助、排泄の援助、レクリエーションなどを行っています。寝たきりにならないよう活動の幅を広げ、日中はベッドから離れて生活していただき、安全かつ快適な入院生活を送っていただけるよう努力しています。